- 水戸の歯医者 大澤一茂歯科医院 >
- 歯周病治療
歯ぐきの腫れや出血に気づいたらご相談ください
歯ぐきの腫れや出血は歯周病の症状の一つです。歯と歯ぐきの溝に付着するプラーク(歯垢)や歯石の中に含まれる歯周病の原因菌の作用によって、歯ぐきが炎症を起こし、治療しないで放置するとどんどん悪化して、やがて歯を支える顎の骨が溶けていき、歯が抜け落ちてしまうことにもつながります。
少しでも歯ぐきの異変に気づいたら、できるだけ早く「咬み合わせ」の改善を重視する歯医者、水戸市赤塚駅近くの「大澤一茂歯科医院」にご相談ください。
歯周病について
テレビCMなどでよく耳にする歯周病は、高齢者がかかる病気と思われがちですが、日本の成人の約8割が予備軍またはすでに発症しているといわれているほど蔓延(まんえん)しています。歯を失う原因の第1位でもありますので、歯の健康を保つためには早期発見・早期治療、そして予防が大切です。
PICK UP歯周病は全身疾患にも関連します
歯周病は「歯のまわりの病気」と書きますが、実はその影響はお口の中だけにとどまりません。歯周病菌が血液を介して臓器に運ばれるとさまざまな悪影響を引き起こすことがあるのです。全身の重篤な病気にも関与する可能性がありますので、お口の健康だけでなく全身の健康のためにも歯周病には気をつけてください。
【歯周病が引き起こす悪影響】
心疾患、糖尿病、腎炎、誤嚥(ごえん)性肺炎、関節炎、骨粗しょう症、低体重児出産、早産 など
歯周病検査
歯周ポケット検査
歯と歯ぐきの溝が深くなって形成される歯周ポケットは歯周病の進行にともない深くなっていきます。歯周ポケットの深さを物差し状の器具で測り、歯周病の進行度合いを調べます。
歯の動揺度検査
歯の動揺度(グラつき度合)を調べると、どのくらい顎の骨が溶けているかが分かります。ピンセット状の器具で歯を動かし、どの方向にどのくらい動くかを把握します。
レントゲン検査
レントゲン撮影画像を見ると、歯を支えている顎の骨がどのくらい溶けているかが分かります。骨がある部分は白く、溶けた部分は黒く写ります。
歯周病治療
スケーリング
プラークが石灰化した歯石はブラッシングでは落とせません。スケーラーという器具を使って歯面や歯と歯ぐきの溝に付着するプラークや歯石を除去します。出血することもありますが、しばらくすると血は止まりしますので心配はいりません。
ルートプレーニング
スケーリングでは落としきれない歯周ポケットの内部に付着した歯石や感染歯質をかき出します。仕上げに歯面を滑らかにして汚れの再付着を防ぎます。
歯周ポケットそうは術
局所麻酔をしてから歯周ポケットの内部に付着する歯石や膿、そして汚染歯肉を除去します。炎症部位を取り除くので、歯周ポケットを浅く小さくできます。
フラップ手術
局所麻酔後、歯ぐきを切開して露出させた歯根に付着するプラークや歯石を除去する外科処置です。手術時間は歯ぐきの状態や歯周病の進行度合いによって異なりますが、だいたい1時間くらいです。術後は感染防止のために抗生剤を処方します。
GTR法
歯周病菌の作用によって溶かされた顎の骨を再生させる療法です。歯肉を剥離し、歯周ポケット内のプラークや歯石を除去したあと、人工膜を設置して歯肉の侵入を防いで歯周組織の再生を促します。再生後には膜を外します。
エムドゲイン
GTRと同じように顎の骨の再生療法の一つです。歯肉剥離後、プラークや歯石を除去してから人工膜ではなくエムドゲインゲルを注入して歯肉の侵入を防ぎ歯周組織の再生を促します。タンパク質の一種のエムドゲインゲルは時間とともに自然に吸収されます。
PICK UPペリオウェーブを導入しています
ペリオウェーブはレーザー治療器で、歯周ポケットに専用のジェルを注入し、そこに無熱レーザーを1分間照射して歯周病菌を不活性化します。ほとんど痛みがなく、腫れにくいうえ、副作用が起こりにくいのが特徴です。歯周病治療のほか、根管治療や口内炎・ヘルペスの治療やインプラント治療のメインテナンスなどに活用できます。
「治療」よりも「予防」が大切です
歯周病はいったんかかると再発しやすく治りにくい病気です。治療が長期化しやすく、長年患うことも少なくありません。治療後は、定期検診と合わせて、毎日のブラッシングを行ってください。歯周病に悩まされることがない健康な口腔内環境を保ちましょう。